建設汚泥とは?
建設汚泥とは?

建設汚泥とは?

建設現場で発生した「建設汚泥」「産業廃棄物」として扱われます。

建設汚泥の発生現場

「建設汚泥」とは、建設工事にかかわる掘削工事から生じる泥状の掘削物及び泥水のうち、廃棄物処理法に規定する「産業廃棄物」として取り扱われるものをいいます。

「建設汚泥」に該当する泥状の状態とは、標準仕様ダンプトラックに山積ができず、また、その上を人が歩けない状態です。この状態を土の強度を示す指標でいえば、コーン指数がおおむね200kN/㎡以下、または一軸圧縮強度がおおむね50kN/㎡以下の状態を指します。 しかし、掘削物を標準ダンプトラック等に積み込んだ時には泥状を呈していない掘削物であっても、運搬中の練り返しにより泥状を呈するものもあるので、これらの掘削物は「汚泥」として取り扱う必要があります。

汚泥の状態とは、
1.標準仕様ダンプに山積み出来ず、その上を人が歩けない状態。(コーン指数:200kN/m²以下)
2.運搬中の繰り返しにより泥状を呈するもの。

汚泥か否かは、一体の施工システムから排出される時点で判断されるため、工事現場(工区等)から搬出される段階で判断されるものではありません。ただし、土砂及び土地造成の目的となる土砂(建設発生土を含む)や港湾、河川等の浚渫に伴って生じる土砂その他に類するものは「廃棄物の処理と清掃に関する法律(廃棄物処理法)」の対象となる廃棄物から除外されます。
(汚染土壌は、前述の土砂に該当し、廃棄物処理法によって規制されるものではない。)

建設汚泥と建設発生土の関係

汚泥発生の例

建設汚泥の場合

  • 杭打ち工事

    各種杭打ち工事

  • 地盤改良工事

    地盤改良工事

  • 地盤連続壁工事

    地盤連続壁工事

  • シールド工事

    シールド工事

他、推進工事、高圧噴射撹拌工事、柱列式連壁工事、耐震化工事など

上記工事以外に、ダムやトンネル工事等の濁水処理で発生するスラッジ、砕石工場や生コン工場で発生するスラッジ、浄水場残渣、二次製品工場等で発生する汚泥についても「産業廃棄物の汚泥」に該当します。

 

建設汚泥の処理/リサイクルはオデッサ・テクノスにお任せください

  • お問合せ/ご相談

    汚泥処理のご相談やお見積りのご依頼など、お気軽にお問合せください。

  • 022-792-7380

    お急ぎの場合は、お電話にてお問合せください。

 

汚泥リサイクル処理 関連ページ

お問い合わせ

セントールビル外観

オデッサ・テクノス株式会社

(本社および管理本部)
〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡2-2-10 セントールビル5階
TEL 022-792-7380
FAX 022-792-7383
Email info@odessa-t.co.jp

事業所

札幌工場

〒007-0881 北海道札幌市東区北丘珠一条3-654

石狩工場

〒061-3244 北海道石狩市新港南1丁目28番26

出花事業所

〒983-0013 宮城県仙台市宮城野区中野字出花99番1

※仙台工場は仙台オデッサ株式会社に分社化されました
詳しくはこちらからご確認ください。

  • よくあるご質問(Q&A)

  • エコアクション21

  • さっぽろエコメンバー認証レベル3(☆☆☆)オデッサ・テクノス株式会社

  • 北海道認定リサイクル製品

  • JWnet

  • e-reverse.com

  • 汚泥リサイクル、汚染土壌浄化について深堀り!お役立ち連載コラム

  • オデッサ・テクノス公式YouTubeチャンネル